2012年05月28日
シズオカ×カンヌ③

ども! ムビズムです!
シズカンでのおもひで!

衣装は こんな感じ! ※上着は夜仕様でモノクロで揃えていました。

3人だとこう!
大柄ドットをみんな持ってたっていうシンクロ衣装。

卓上の新作達!
ポストカードやや増やし。
カード刷ってる紙でいつもより きゅんとする紙に出会えたのが収穫。

これが NAHO KURIYAMAとの合同ZINE「ムビズム」です。
表紙2バージョン。
15Pくらい1000円。
今後は委託販売もする予定です。
気になる方いらしたらぜひどうぞ。
内容は2人の好きな映画の感想絵とちょっと対談。
立ち読みしたい方は名乗り上げてください。
これを今回作ったのが楽しかった。
好きな映画の絵を描くって 楽しかった。むずかしい部分もあったけど。
②が来年出ちゃうかもな。
お隣のノマテンも後ろのしろーさんも通り挟んでわたがしさんと近藤君もありがとうございました。
知ってる顔が多くて始終笑ってました。
食べ物もおいしすぎて散財・シズカン でした。
遊びに来てくださった皆さまありがとうございました。
【おまけ】

撤収中のなおちゃん。
ワスって 何。
とか 黒ビニールテープぐるぐる巻きとかにして遊んだりしました。
2012年05月27日
シズオカ×カンヌ②

シズカン2012が終わりました!
楽しかった!
きょうは土曜日の話。

モノクロトーンがブースのイメージカラー。
モノクロ映画のイメージ。

ポスターも 映画風味。
実際動画になった画像からなおちゃんが作りました。
素晴らしい!

あまりにも唐突にできたユニットだったため説明文の黒板。
説明にもなってない感がいなめない。
けど、立ち止まって読んでくださる方いて うれしかった。

ガサガサしてるけど 吊る系ディスプレイを楽しみました。
身長高い人は引っかかってたなぁ。
すいませんー。

みどり先輩作 「私を見て子ちゃん」ブローチ。
マジつけま使用。
カワキモジャンルだと思う。
※ちなみにゆみたは購入。
さしあたってご報告まで。
たのしくて たのしくて
脳内カンヌ状態で 興奮して寝れるか心配です。
おやすみなさい。
ありがとうございました。
シズオカ×カンヌ2012
http://www.cannes-shizuoka.jp/
NAHO KURIYAMA
http://prettyoddism.blog136.fc2.com/
タグ :シズカン
2012年05月26日
シズオカ×カンヌ

シズオカカンヌ映画祭にアートブースで出展しています。
写真は正面ブースでゴソゴソしている近藤くんです。
イベントで慣れた風景のはずの 青葉シンボルロードが オシャレになってる。
「ムビズム」というブースで映画のZINEとか 変身グッズを置いてます。
立ち読み歓迎。
試着歓迎。
ニュアンス似顔絵もやるよー。


似るか似ないかお楽しみ。
きょうは5時までゆみたが1人でお店番してます。
明日は3人揃います。
ぜひ遊びに来てください!
http://www.cannes-shizuoka.jp/
青葉シンボルロード アートブース AM11:00~20:00
2012年05月21日
ぷしゅー。

土曜日日曜日と ちょっとゆっくりしました。
ゆっくりと言っても、
立て込んでましたが。
お酒買って発送して カフェでうだうだして 映画見て 部屋の掃除して 親戚お招きして。
とか すこしだけ 作業スペースがきれいになってきました。
でも また イベントあると ちらかるんだよ。

こんな 感じにね。 イメージ映像。

ちゃんと準備してます。

プラバン工作。
きょう オーブンでちーんて しようと思ったら なんだか夕飯作らないとな時間帯で
エスニックサラダを作ったら好評でした。
雑誌のレシピばんざい。
なので プラバンがちぢむ前で たまってます。
ちーん。
シズカンは 3日間です。
ムビズム 新トリオでがんばるので (3人そろうのは3日目のみ) 遊びにきてね。
2012年05月17日
は.
久しぶりに 9時台にお風呂入って ながーぶろをしたら
お風呂上がりぽっかぽかで、 窓開けて涼んでたら 雷なって 雨ふってきました。
雨吹き込むから 窓閉める。
暑くて 扇風機始動しました。
シゴトバでの服装にまた 困るな。
外暑い。 中寒いって なるからな。
そんな季節です。
デザフェスで購入した 歯のピアスをして シゴトバで
「こないだ抜いた親知らずなんです。」
「え! うそ!」
「うそです。」
「なにーもー!」
ってな 会話をしました。

そのうち 顔を描いてゆみたグッズの仲間入りを目論んでいます。
2012年05月17日
家の中ファーム

窓辺にA氏が植えた種が芽を出しました。
辛いものだいすきなので ハンズのおみやで ハバネロ水溶栽培キット。
3つ種が入っていて
3つちゃんと芽がでた
これ、取り説見ると 間引かないといけないらしい。
ペットボトルのふたひとつ分に3ハバネロは狭いのか。
間引いたら 移植する計画を口にしていたA氏。
ちゃんと根付くかな。

ちなみに プレゼントで頂いた バジルはすくすく育っています。
だんだんバジルっぽくなってきました。
キッチンのすみっこでは アボカドも種から根っこが出始めたし、
とても 楽しみです。
あっ。 シズカンでは「ムビズム」というグループ名で参加します。
はい。宣伝。
2012年05月15日
過ごす

日課のひとつ 就寝前の 投薬。
といっても 生活習慣病の緩和なので、むずかしい薬じゃないけど
毎日薬飲んでいます。
かっこよくないけど 薬漬けって わけですー。
ツムラの漢方ですが。
健康ってすばらしいなぁと 毎日おもって 寝てます。

あと 健康ネタで言うと 深爪直したい。
マニキュア塗られた後に爪が体調を崩しました。
やっぱ 苦しいんだなぁー。 ひふ。
イベントが終わると(今回で言うと デザフェス) しばらく やる気がではらっちゃって、
なかなかエンジンかかんないんですが、
今回は2週間と言う いろんなフラグが立ちそうなくらい短い期間なので、
やる気出さざるをえなくて やる気マックスです。
来週の シズオカ×カンヌ映画祭は ぜひ 遊びに来てください。
http://www.cannes-shizuoka.jp/
はい。宣伝。
2012年05月14日
デザフェスお土産話

デザフェスで買った お土産さんたちを きょうは後輩ちゃんとかにくばりました。

胸に 鳥さんの 刺繍バッヂ。
羽の色がいろいろな子から この子をお持ち帰り。
ぴーちくぱーちく 聞こえたら嬉しいなぁ。

ちょっと ぶっちゃりした猫が好きな後輩ちゃんに お土産。
めちゃくちゃ喜んでくれたので 毎回猫みやげを探すのが楽しい。

あと、お尻の絵が印象的すぎてシゴトバの マニアックな方々にお土産ポストカード。
コピーして おかし箱に添えてしまった。
http://www.noitom.net/
全貌が気になる方はこちら。
はぁ ほくほく。
他にも お誕生日カードとか 超絶水彩画とか 参考にも 刺激にもなりました。
きょうは シズカンの打ち合わせ。
タリーズでしてきました。
22:00まで やってるのが うれしいっ。
2012年05月14日
designfestavol35

長らくブログがお留守でスイマセンでした。
4/29に人生における最大の祭典がありまして、ちょっと息をひそめておりました。
そして、昨日・一昨日と
デザフェスに行ってきましたー!
あおい玉と記念に!
遊びに来てくださった皆さまありがとうございます。
隣接ブースとってくれたシンイチくんありがとう!
迎えに来てくれたA氏ありがとう!

ライブペイントの壁面はこんな雰囲気になりました。
写真撮ってってくださった方もありがとうございます。
テーマは「ひかるいのち と たべるくち」です。
ゆみたが描いたお話のひとつです。
絵本になる前に 壁面になりました。
シンプルめだけど、ちゃんと描けたなぁと思います。
はやく 絵本にしたいな。
デザフェスで刺激をうけて ぶるぶるしました。
動画やりたいし、本もつくりたいし、ポストカードも増やしたい。
むらむらしているうちに 次のイベントが決まっているので そちらに向かって始動します。
5/25.26.27にシズオカ×カンヌウィーク2012に出展します。
「ムビズム」という名前で青葉公園あたりにでますよ。
http://www.cannes-shizuoka.jp/
映画のZINEを販売する予定。
コラボが楽しみすぎる。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
初めて東京に宿泊して連日参加してみましたが移動面でとても楽でした。
でもずっと外食になるので 体内が疲弊します。朝ご飯をうちで食べて ホッとしたところ。
行きは自力でしたが、荷物を減らすのも大変だったし、やっぱアレ足りないー。とかもあって、
いつも車を出してくれるA氏に感謝がたえません。
お店番も変わってもらったりして、ちゃんとフェスとして遊べました。
アイフォンケースがたくさん売っていて、アイフォンケース使いたいからアイホンにするのも有りだなぁとか。
ずっと気になってた作家さんにも話しかける事ができてたーのしかった。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

「柄一緒じゃない?」
余談ですが、2日目一緒に帰った静岡県民と服の柄が色違いでひと騒ぎ。