2010年03月22日
静岡から世界へsessionⅡ
きょうは、
「静岡から世界へ」 sessionⅡ
場所 静岡市小梳神社境内(静岡パルコ前)
静岡市葵区紺屋町7-13
主催 NPOカンテラ
共催 世界未来予想図プロジェクト
静岡アートフェスプロジェクト
のアート部門で参加させていただきました。
ライブあり、パフォーマンスあり、ワークショップありの
すてき・すごい イベントです。
パルコ側の神社の入り口右らへんにて
ライブペイントしながら、展示させていただきました。
背後で すてきなパフォーマンスが繰り広げられていたわけですが、
実は、集中してライブペイントしてまして、
あんまり じっくり見れなかったのです。
残念。
ライブ部門で 以前、あやうたと対バンしていた
Child eggさんが出演していて 久しぶりに歌がきけました。
境内でのリハを お昼食べながら見ていたのですが
相変わらず 魅力的なパフォーマンスをしてていいなぁと思いました。
アート部門総まとめ役のニノミヤコウジさんから
「自由に使っていいよ。」といただいた 発泡スチロールと模造紙(大)を
思いつきで ライブペイントしてみました。
しかし 想像以上に発泡スチロールの下敷きがやわらかく
色が濃くつかなくて 大変で。
結局完成できず。
大きな画面に1日でライブペイントするなら
もっと 考えないとな と 反省もありましたが、
お客さんや出演者さんから暖かい声もいただき励みになりました。
次に ライブペイントするときは もっと 別の形にしてみたい。
そう 思いました。
でも とにかく パルコ前で 人通りが多いので
たくさん見ていただいてよかったです。
出演者、スタッフ、企画者のみなさま。
お疲れ様でした。
次回は もう少し いろいろ 話したいです。
きょうは 若干人見知りして、緊張しました。

ラティスに展示。

ニノさん作の名札。
くろい、、!

ライブペイント
イベント終了時間が迫って気づいた事。
この 大きさの紙は 初体験。
「静岡から世界へ」 sessionⅡ
場所 静岡市小梳神社境内(静岡パルコ前)
静岡市葵区紺屋町7-13
主催 NPOカンテラ
共催 世界未来予想図プロジェクト
静岡アートフェスプロジェクト
のアート部門で参加させていただきました。
ライブあり、パフォーマンスあり、ワークショップありの
すてき・すごい イベントです。
パルコ側の神社の入り口右らへんにて
ライブペイントしながら、展示させていただきました。
背後で すてきなパフォーマンスが繰り広げられていたわけですが、
実は、集中してライブペイントしてまして、
あんまり じっくり見れなかったのです。
残念。
ライブ部門で 以前、あやうたと対バンしていた
Child eggさんが出演していて 久しぶりに歌がきけました。
境内でのリハを お昼食べながら見ていたのですが
相変わらず 魅力的なパフォーマンスをしてていいなぁと思いました。
アート部門総まとめ役のニノミヤコウジさんから
「自由に使っていいよ。」といただいた 発泡スチロールと模造紙(大)を
思いつきで ライブペイントしてみました。
しかし 想像以上に発泡スチロールの下敷きがやわらかく
色が濃くつかなくて 大変で。
結局完成できず。
大きな画面に1日でライブペイントするなら
もっと 考えないとな と 反省もありましたが、
お客さんや出演者さんから暖かい声もいただき励みになりました。
次に ライブペイントするときは もっと 別の形にしてみたい。
そう 思いました。
でも とにかく パルコ前で 人通りが多いので
たくさん見ていただいてよかったです。
出演者、スタッフ、企画者のみなさま。
お疲れ様でした。
次回は もう少し いろいろ 話したいです。
きょうは 若干人見知りして、緊張しました。

ラティスに展示。

ニノさん作の名札。
くろい、、!

ライブペイント
イベント終了時間が迫って気づいた事。
この 大きさの紙は 初体験。
2010年03月11日
シュワシュワ
なんだか 忙しい気がしても
「なにやってんだろ。」って思わないように
時々 自分なりに贅沢をしています。
金銭的な贅沢と
時間的な贅沢とでは
どちらがやりやすいって ないのですが
中間くらいを実践中。
時間をかけて 手作り
お金をかけて 材料集め

先日教えてもらった ジンジャーシロップの極秘レシピで
作ってみました。
密封瓶に入れて完成!
今日は 炭酸水で割って ジンジャーエールにして飲んでみた。
おいしい!
濃い!
ウィルキンソンも愛飲してますが、
http://www.asahiinryo.co.jp/wilkinson/
自分で手間ひまかけて 作ると格別!
でも漬かってるしょうがはエキスが出きってるので
味がしないのがもったいない感じ。
寒い日は紅茶に入れるのも 好きです。
友達を家に招くときとか、これがあったら なんだかウキウキものだと思いました。
「なにやってんだろ。」って思わないように
時々 自分なりに贅沢をしています。
金銭的な贅沢と
時間的な贅沢とでは
どちらがやりやすいって ないのですが
中間くらいを実践中。
時間をかけて 手作り
お金をかけて 材料集め

先日教えてもらった ジンジャーシロップの極秘レシピで
作ってみました。
密封瓶に入れて完成!
今日は 炭酸水で割って ジンジャーエールにして飲んでみた。
おいしい!
濃い!
ウィルキンソンも愛飲してますが、
http://www.asahiinryo.co.jp/wilkinson/
自分で手間ひまかけて 作ると格別!
でも漬かってるしょうがはエキスが出きってるので
味がしないのがもったいない感じ。
寒い日は紅茶に入れるのも 好きです。
友達を家に招くときとか、これがあったら なんだかウキウキものだと思いました。
2010年03月08日
HPリニューアル!
止まってしまった リビングの時計。
気に入っていたのに電池を入れても秒針が痙攣するだけです。
修理に出したら直るかな。

そんなふうに 時の止まっていた
ゆみたのサイトを
大親友・トモさまが
HPリニューアルしてくださいましたっ。
http://yumitae.lomo.jp/
わぁあ 感謝感謝です。
今までの個展に出した絵も全部全部アップされています。
ありがたいっ。
ほそぼそですが ゆみた絵の軌跡です。
少しずつ変化したくて
でも変化が怖くてあんまり 変わらない絵。
最近気持ちが おもしろいくらい しゃんとします。
また 少し焦って 小走りしていまいそうなのを
おさえて、一歩 一歩ね!と思える。
今日は、
守破離の法則の話を聞いた。
まだまだ 守を知ったばっかりだと思います。
どこまで 行けるか自分が楽しみです。
ゆみたサイトデザイナー・トモさんのブログ。
http://ameblo.jp/moco0623/
気に入っていたのに電池を入れても秒針が痙攣するだけです。
修理に出したら直るかな。

そんなふうに 時の止まっていた
ゆみたのサイトを
大親友・トモさまが
HPリニューアルしてくださいましたっ。
http://yumitae.lomo.jp/
わぁあ 感謝感謝です。
今までの個展に出した絵も全部全部アップされています。
ありがたいっ。
ほそぼそですが ゆみた絵の軌跡です。
少しずつ変化したくて
でも変化が怖くてあんまり 変わらない絵。
最近気持ちが おもしろいくらい しゃんとします。
また 少し焦って 小走りしていまいそうなのを
おさえて、一歩 一歩ね!と思える。
今日は、
守破離の法則の話を聞いた。
まだまだ 守を知ったばっかりだと思います。
どこまで 行けるか自分が楽しみです。
ゆみたサイトデザイナー・トモさんのブログ。
http://ameblo.jp/moco0623/
2010年03月07日
母の日
なんだか 気温が低くて
寒いので
うちの アラジンも大活躍。

あさって、9日は
うちの母の誕生日です。
某有名な曲
3月9日!
流行った時には
「わたしの日!」と喜んでいました。
でも、歌にもあるようにそうゆう陽気のいい、
気持ちのいい日に生まれたんだんぁと。思ったりしました。
それにむけて
なにかプレゼントを探していて
吹奏楽器の模様の手ぬぐいを発見!
通り道なのでついついよってしまうお店。雑貨屋tanonさん。
http://tanontanon.exblog.jp/
手ぬぐいって、使い込むと
ふわふわしてくるし、
かわいい柄ならハンカチやタオル代わりにもなり、
日本人の昔からの知恵が詰まった素敵グッズ。
母はてぬぐいの魅力を理解してる人なので、
去年も一回かわいいの見つけて衝動プレゼントしたりしたので
バカの一つ覚えっぽかったですが、
何枚あっても かわいいと思うので、
買ってしまいました。
今日は 姉妹でバースデーカードにメッセージを記入。
本当はバースデーカード市販のを買おうと思ってたのですが
うっかり忘れて、自分の描いたやつの裏に書きました。
明日郵便で出したら
当日届くかな? といったところです。
週末会うのでそのときでもいいのですが
サプライズしてみます。
いつもメールだけなので、
反応が楽しみです。
寒いので
うちの アラジンも大活躍。

あさって、9日は
うちの母の誕生日です。
某有名な曲
3月9日!
流行った時には
「わたしの日!」と喜んでいました。
でも、歌にもあるようにそうゆう陽気のいい、
気持ちのいい日に生まれたんだんぁと。思ったりしました。
それにむけて
なにかプレゼントを探していて
吹奏楽器の模様の手ぬぐいを発見!
通り道なのでついついよってしまうお店。雑貨屋tanonさん。
http://tanontanon.exblog.jp/
手ぬぐいって、使い込むと
ふわふわしてくるし、
かわいい柄ならハンカチやタオル代わりにもなり、
日本人の昔からの知恵が詰まった素敵グッズ。
母はてぬぐいの魅力を理解してる人なので、
去年も一回かわいいの見つけて衝動プレゼントしたりしたので
バカの一つ覚えっぽかったですが、
何枚あっても かわいいと思うので、
買ってしまいました。
今日は 姉妹でバースデーカードにメッセージを記入。
本当はバースデーカード市販のを買おうと思ってたのですが
うっかり忘れて、自分の描いたやつの裏に書きました。
明日郵便で出したら
当日届くかな? といったところです。
週末会うのでそのときでもいいのですが
サプライズしてみます。
いつもメールだけなので、
反応が楽しみです。
2010年03月07日
写真のはなし
今日(6日)は 夏にやると言ってた 個展会場でやってる
写真展を見に行ってきました。
「ふゆのゆうやけ展」
3/5~3/10まで
静岡市の ギャラリーとりこにて。
http://gallerytoriko.eshizuoka.jp/
そこで大野さんご夫婦と
作品についてや、今後の活動について、こ一時間はなす。
写真て 作品は不思議でして、
「シャッターを押す。」
この ひとつの動作で
空気感やアングルやピントで個性を出す。
自己表現活動で絵や立体や映像などを作る人とは
あきらかに 工程が違うと思うのです。
※現像や引き伸ばしをする人はまた別ですが
絵はタッチや色の使い方 ちょっとした自分の癖が個性になったりしますが、
写真は 現像もお店で加工もなしで
個性を出す人がいる
すごいなぁ。
被写体になった人との 距離感
理解
どう 見せたいのか
写真て むずかしい。
楽しいけど、
そうそう
楽しい計画をまたひとつ 思いつきました。
たのしみ たのしみ
詳しく決まり次第 またお知らせします
とりあえず
今日 自家製ジンジャーエール作る予定でしたが
眠くて もう寝なくちゃ。
おやすみなさい。
写真展を見に行ってきました。
「ふゆのゆうやけ展」
3/5~3/10まで
静岡市の ギャラリーとりこにて。
http://gallerytoriko.eshizuoka.jp/
そこで大野さんご夫婦と
作品についてや、今後の活動について、こ一時間はなす。
写真て 作品は不思議でして、
「シャッターを押す。」
この ひとつの動作で
空気感やアングルやピントで個性を出す。
自己表現活動で絵や立体や映像などを作る人とは
あきらかに 工程が違うと思うのです。
※現像や引き伸ばしをする人はまた別ですが
絵はタッチや色の使い方 ちょっとした自分の癖が個性になったりしますが、
写真は 現像もお店で加工もなしで
個性を出す人がいる
すごいなぁ。
被写体になった人との 距離感
理解
どう 見せたいのか
写真て むずかしい。
楽しいけど、
そうそう
楽しい計画をまたひとつ 思いつきました。
たのしみ たのしみ
詳しく決まり次第 またお知らせします
とりあえず
今日 自家製ジンジャーエール作る予定でしたが
眠くて もう寝なくちゃ。
おやすみなさい。