2012年12月06日
フジサファリパーク!
こないだの金曜日に富士サファリパークに行ってきました!
思い出を某展示会の作品に込めました。
LAでやるという 色紙展。
なおちゃんにお誘いいただき、LA?えるえーって ロサンゼルス?え?ほんとに?的な感じで描きました。
印象に残った順。

・仁王立ちするくま
・ミールワーム(ミーアキャットのエサ)
・ヤマアラシ
・近すぎるヒョウ
・カバのあくび
・模様がぶちぶちのリカオン
・瞳がつぶらなシマハイエナ
・モルモット
・ディクディク

「ここが一番あったかいのです。」

「なにかくれる?」

黒豹の黒糖パンとゴマフアザラシのセサミチーズブレッド

ライオンオムライス
平日なので ガラス前にべたっとくっついてじっくり動物が見れた。
寒かったけどもふもふの動物を触り 暖をとっていました。
消毒の為にする餌やりごとの手洗いがとても水が冷たかった!
色紙の絵はもっと密につめて描けたらなぁ。
色紙の書き心地が初体験でした、色紙に描こうと思わないもんな。
そろそろ年賀状の準備します。
年賀状送れない人用にクリスマスカード作ろうかなー。 もんもん。
思い出を某展示会の作品に込めました。
LAでやるという 色紙展。
なおちゃんにお誘いいただき、LA?えるえーって ロサンゼルス?え?ほんとに?的な感じで描きました。
印象に残った順。

・仁王立ちするくま
・ミールワーム(ミーアキャットのエサ)
・ヤマアラシ
・近すぎるヒョウ
・カバのあくび
・模様がぶちぶちのリカオン
・瞳がつぶらなシマハイエナ
・モルモット
・ディクディク
「ここが一番あったかいのです。」
「なにかくれる?」
黒豹の黒糖パンとゴマフアザラシのセサミチーズブレッド
ライオンオムライス
平日なので ガラス前にべたっとくっついてじっくり動物が見れた。
寒かったけどもふもふの動物を触り 暖をとっていました。
消毒の為にする餌やりごとの手洗いがとても水が冷たかった!
色紙の絵はもっと密につめて描けたらなぁ。
色紙の書き心地が初体験でした、色紙に描こうと思わないもんな。
そろそろ年賀状の準備します。
年賀状送れない人用にクリスマスカード作ろうかなー。 もんもん。
2012年11月06日
大道芸W杯in静岡2012
おとといまでの4日間、大道芸に参加してきました。
スタッフ側ですが、キッズガーデンでうろうろしていました。

キッズガーデンはカラフルなクラウンさんが たくさんいてくれるので
透明人間になれたら その場に一日座り込んで、絵に描きおこしたい人ばっかりでした。
そして、なんと

看板をゆみた絵 ジャック! 「看板かいていいよ。」って言ってもらったのです。

混み混みですが、 テントにあいつらが!

暗いですが、立ち入り禁止もジャック!

メイクブースのボランティアさんの技量に驚かされた。
講習と当日の朝の練習だけでここまで上手に描いてくれるんだからもう 脱帽モノだと思う。
メイクしてもらったあとの お子さんの顔もすごく にこにこで、いつも元気をくれるなぁと思います。

キッズガーデンの腕章とあのクラチラシ。
あのクラウンを探せ!=あのクラ は子どもたちとクラウンさんが遊べるゲームで、
ここに写っているクラウンさんはオリジナルクラウンコンテストの優勝作品を本物にしちゃったという
夢のクラウンなんです。
メイクや衣装やらの打ち合わせにもちょろっと携わったので 愛着がでてしまった。
名前はコンピューターくんです。 おなかについてるのがタブレットなんだって。
子どもの発想 おもしろい! 好きなものをつけまくっているので タブレットの左右に新幹線!!
審査にも立ち会ったりしたけど子どもらの絵は見ていていい刺激になりました。ごちそうさま!って気分。

そして 非公式キャラクターの裏設定。
彼の名前は ジャギーです。ジャグラーの息子で、ジャグリング(特にフラフープ)が得意。

その仲間たち。
モデルがいる子がほとんど。一部を紹介すると
グゥグゥは毛です。もさもさのかたまり。焚き火が好きで 近づきすぎてよけいにちりちりになる。
トモネコはサッカーが好きです。よくエスパの応援に行きます。
裏設定すぎるけど、考えると楽しいのでついついメモってしまう。
ゆみたの絵は 顔がこわい。(無表情)と 言われる時があって、
看板につかって子ども泣いたらどうしようとか不安だったけど
予想と裏腹にかわいがってもらえて よかったー。
なにはともあれ、
充実しすぎて 空っぽになりそうなくらい 楽しかったです。
また来年!
反省文まとめて もっと いい仕事できるようにします。
当ボラのみなさま、実行委員のみなさま、クラウンのみなさ、おつかれ様でした。
アーティストのパフォーマンスが全然見れなかったので、NHK静岡で今週はちょこちょこっと見れる枠を楽しみにします。
スタッフ側ですが、キッズガーデンでうろうろしていました。

キッズガーデンはカラフルなクラウンさんが たくさんいてくれるので
透明人間になれたら その場に一日座り込んで、絵に描きおこしたい人ばっかりでした。
そして、なんと

看板をゆみた絵 ジャック! 「看板かいていいよ。」って言ってもらったのです。

混み混みですが、 テントにあいつらが!

暗いですが、立ち入り禁止もジャック!

メイクブースのボランティアさんの技量に驚かされた。
講習と当日の朝の練習だけでここまで上手に描いてくれるんだからもう 脱帽モノだと思う。
メイクしてもらったあとの お子さんの顔もすごく にこにこで、いつも元気をくれるなぁと思います。
キッズガーデンの腕章とあのクラチラシ。
あのクラウンを探せ!=あのクラ は子どもたちとクラウンさんが遊べるゲームで、
ここに写っているクラウンさんはオリジナルクラウンコンテストの優勝作品を本物にしちゃったという
夢のクラウンなんです。
メイクや衣装やらの打ち合わせにもちょろっと携わったので 愛着がでてしまった。
名前はコンピューターくんです。 おなかについてるのがタブレットなんだって。
子どもの発想 おもしろい! 好きなものをつけまくっているので タブレットの左右に新幹線!!
審査にも立ち会ったりしたけど子どもらの絵は見ていていい刺激になりました。ごちそうさま!って気分。

そして 非公式キャラクターの裏設定。
彼の名前は ジャギーです。ジャグラーの息子で、ジャグリング(特にフラフープ)が得意。

その仲間たち。
モデルがいる子がほとんど。一部を紹介すると
グゥグゥは毛です。もさもさのかたまり。焚き火が好きで 近づきすぎてよけいにちりちりになる。
トモネコはサッカーが好きです。よくエスパの応援に行きます。
裏設定すぎるけど、考えると楽しいのでついついメモってしまう。
ゆみたの絵は 顔がこわい。(無表情)と 言われる時があって、
看板につかって子ども泣いたらどうしようとか不安だったけど
予想と裏腹にかわいがってもらえて よかったー。
なにはともあれ、
充実しすぎて 空っぽになりそうなくらい 楽しかったです。
また来年!
反省文まとめて もっと いい仕事できるようにします。
当ボラのみなさま、実行委員のみなさま、クラウンのみなさ、おつかれ様でした。
アーティストのパフォーマンスが全然見れなかったので、NHK静岡で今週はちょこちょこっと見れる枠を楽しみにします。
タグ :大道芸
2012年08月28日
静コミに出展してみた。

【かみぶくろマン~白黒~】
画材は色鉛筆とスケッチブックをphotoshopでモノクロに加工
8/26の日曜日に静岡コミックライブに出てみた。
正直 昔の絵のがいいのかなーとか 模作してる時に申し込んじゃったりしたので
全然準備ができないまま とにかく ポストカードと 自作絵本達をひっつめて会場についた。
うれしいことで 前は車で一時間以上かけていたのに
今は徒歩で15分、チャリだと6分くらいというお手軽さ。
会場で机の上を準備するも なんだかやり方忘れちゃったみたいで じょうずにできない。
値札とか描く紙を忘れて スケッチブックちぎったり
(こうゆう時に限って画材屋さんが会場にいない。)
途中会場を抜け出して なんとかやりすごす。
ウルトラスーパー愛想がわるい店員だった気がする。
開催時間が短いイベントなのに本を読んでってくれたお客さんありがとう。
本人の目の前で読むとかきっとやだろうなぁと思いながら下むいてましたが
うれしかったよ。
そしてかみぶくろマンの頭をみて笑ってくれるお客さんがいて嬉しかったし、
全然アピールしてなかったけどスケブ描かせていただいて楽しかった。
スケブ描くのは楽しいのでもうそれ専門で行ったらいいんじゃないかと考えるけど
たぶんライブペイント的になってパフォーマンス禁止って項目にひっかかるので自重。
やるならば 駅地下とか 野外イベントでやります。
前回は会えなかったお友達にも会えてよかった。
Sさん
差し入れありがとうございました。おいしいよー。
目的だったかみぶくろマンがyoutubeにいるよって宣伝はできたと思う。
10月は出ようかなー どうしようかなーと言う感じ。
出れたらもちっとちゃんと作品を作って行きます。
ありがとうございました!
2012年05月21日
ぷしゅー。

土曜日日曜日と ちょっとゆっくりしました。
ゆっくりと言っても、
立て込んでましたが。
お酒買って発送して カフェでうだうだして 映画見て 部屋の掃除して 親戚お招きして。
とか すこしだけ 作業スペースがきれいになってきました。
でも また イベントあると ちらかるんだよ。

こんな 感じにね。 イメージ映像。

ちゃんと準備してます。

プラバン工作。
きょう オーブンでちーんて しようと思ったら なんだか夕飯作らないとな時間帯で
エスニックサラダを作ったら好評でした。
雑誌のレシピばんざい。
なので プラバンがちぢむ前で たまってます。
ちーん。
シズカンは 3日間です。
ムビズム 新トリオでがんばるので (3人そろうのは3日目のみ) 遊びにきてね。
2012年02月07日
在廊話①「すき、」
「すき、」sukiten
好評開催中です。
2/5の日曜日は在廊していました。
カフェでの在廊はche'以来で、久しぶり。
TAKE FREEの ぬりえが あります。
気になる方はお早めに。
2階に上がる階段の壁も 見てみてください。
時々増えるかもしれません。(仮)
在廊中、もっとも気になるもの。
きみくらさんの カフェのメニュー。
どれも 食べたくて仕方ない。
あー。
あー。
こゆ 渋めなのも 大好き。
緑茶と和菓子 無敵コンボだ。
ばーん。
耐えきれなくなりました。
次の在廊日は2/19(日)
この日はWSあります。
詳しくはhttp://yumita3299.eshizuoka.jp/e850207.html
こちらまで。
会場の事はhttp://www.kimikura.jp/
こちらまで。
では おやすみなさい。
お礼とか 後日!
2011年08月07日
京都の話。

京都に行ってきました。
ひとりツアーです。
会いたい人がいたので、おうちにお邪魔して、
京都デートしました。
新幹線で2時間。 はやーいー。
大事なこと報告ツアーだったので、
会いたいから、会いにいく 状態でした。
ここ見たい!ってのがなく、
ガイドをいろいろお任せしちゃったけど 楽しかった。
盆地の暑さはすごい。
洗面器の底にたまったドライアイスの白いふわふわみたいにたまってるんだろうなぁ。
でも、
また 遊びに行きたい京都。

ランチー。

宇治の宇治金時ー。宇治川見ながら食べたよ。

こうゆうの すきー。
静岡にも富士山型ポスト作ったらいいんだよ。
なんか、ビュースポット的なところに。
暑くて、お水を買おうとしたら、
姉さんが、
「このお水、山が違うんだよー。」
って教えてくれた。

ふだん ゆみた含め関東圏の人達が飲んでる水はこれ。
南アルプスの天然水。
京都で 買ったら、

奥大山でした。
関西は 取水地が違うんだなぁ。
パッケージの絵もよく見ると違って、山の形、鳥、植物。
並べると 間違い探しみたいで おもしろい。
お土産は ハツ橋と茶団子ももちろん。
京野菜のとうがらしと 地ビールと 生湯葉買いました。
とうがらしは 辛いのが 当たりのように入っていておもしろかった。
みごとに 大辛に当たりました。
2011年08月01日
ここが いりぐち。
10月に企画しているイベント「ことばこ」のための撮影。

シンイチくんと 出かけた。
撮影会です。
屋上・ボタニカ・美術館・図書館 みちばた。
モデルしました。
シンイチくんの 写真で表現してほしい モノがあったので、
お願いして、撮っていただきました。の第一弾。
現像たのしみです!


ゆみたの 携帯。そろそろ画素数・機能ともに ギリギリだなぁ。

シンイチくんと 出かけた。
撮影会です。
屋上・ボタニカ・美術館・図書館 みちばた。
モデルしました。
シンイチくんの 写真で表現してほしい モノがあったので、
お願いして、撮っていただきました。の第一弾。
現像たのしみです!


ゆみたの 携帯。そろそろ画素数・機能ともに ギリギリだなぁ。
2011年06月21日
おでかけむふふのはなし。

釣りが流行っていた ちぇーでの一枚。
「きょうの夕飯は おさかなー!」
むひが 無料サービスされていました。

オリジナル模様、限定品です。
蚊にさされたら お気軽に!だそうです。
液体もあるから 安心。

そして 先日の まめまめマーケット本勝寺で見つけた 水琴窟
水をながすと からーん からーん と鳴ります。

蛙さんに 水をかけると 鳴る仕掛け。
正確に蛙じゃなくてもいいんですが、
蛙らへんね。

ケロケロ コロコロ。
TAROさんにも わたがしさんにも やよいさんにも 久々に会えてよい日でしたよ。
2011年06月20日
のびのびするはなし。

近所のスーパーに 気になる6色のドリンク発見。
おうちでごはん会の予定だったので、もう 発見と同時に買い物かごにチェックインしてた。

名前を書くと より くれよんぽい。
クレヨンもつれてきた。
味はね。
うん、 果物の味がしました。 色によって違います。
味は 紙の裏に書いてあったけど、言われないとわからない味もありました。
追伸。

GW KIT BOXって。
ゴールデンウィークキットボックス?
シゴトバで 発見した謎の箱。
なんだろね。
2011年06月05日
おいしいごはんと おんなのこ。

正直 ちょっと 逃げたくなってました。
逃げてたところもあります。
大事なことの順番が 気がつくと 変わっていて、
さぁ 優先順位が変わりましたよ。
大変ですよ。ってなります。
そんな時こそ おいしい食べ物。
右肩さがりの グラフを 応援してくれます。
平行グラフにしてくれる。
おかしばなしの反省会におとずれた ちぇーで おなのこ三人話。
とか。
充電できた。
27歳男子が作ったお弁当。
おにぎりは ゆみた担当。

土曜日は ピクニック。
静岡維新に掲載されてた ながー い すべり台をめぐる旅。
ふたつしか行ってないけど、
お弁当持って 行ってきました。
お誕生日の友だちに ハピバーって サプライズ。
公園の机で サプライズ。
びっくりしてもらいました。

手作りゼリー タイトル「かえるの卵。」
どうやら つぶつぶが 蛙の卵っぽいところから命名したらしい。
食欲を削ぐ名前だな。
芝生の公園で おいかけっこ、ドロケイ、逆立ち ばくてん、スライムいじり。
天気がいい公園は 贅沢遊園地。
長いすべり台で おしりを痛めながら はしゃぎました。
よし 動けます。
やるよっ。
縁が 円になって ぐるぐる すてきなタイミングだと思うことがある。
ビックリする。
大事にします。
まさに このタイミングで会っちゃったわ。ってこと。
感謝します。
ありがとうございます。
- - - - - - - - - - - - - m e m o - - - - - - - - - - - - -
7月「青展」
8月「南へ向かう展」
月に1回「おかしばなし」(次回7月予定)
ワークショップ(仮)計画「フォトフレーム」
登山「十枚山」「富士山」
2011年04月24日
ゆらゆら
花が咲く前の桜。
撮った瞬間に過去の風景。
昨日雨がたくさん 降って きょうは 洗濯日和でした。
でも 洗濯しないで、窓を開けっ放しで おでかけ。
だいすきな子と おでかけ。
鷹匠付近を 気まぐれに散策。
やりたいことがたーくさんあります。
やりたいことがあって 忙しいって 言うのはお門違い。
私がやりたいこと なんだから!ってさ。
そうそう。
やりたいことだらけ。
だから 「忙しいっ。」って 言うよりは、「やることがある。」
期限が付いているものから手をつけてしまうと気があるけど、
やりたいこと順もしてみたい。
久しぶりに カメラと散歩をしたい。 彼女と一緒に歩きたい。
お気に入りの屋上に行きたい。
きょうの 教訓は「やらなかった後悔より やった後悔のが いい。」
歩こうか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
デザインフェスタの準備と
サンデーサニーピクニックの準備と
ちゃんと 準備したい イベント立て続けてます。
またちゃんとお知らせします。
2011年04月17日
こでかけ。

ちょこっと でかけたので こでかけ。
大好きな まかいの牧場とミルクランドに行ってきました。
みんなで わーわー 騒いだのです。
たのしかった。
牛も触って 馬も触って 子ヤギがたくさんいて めーって鳴いて。
走って 跳んで 追いかけて たくさん食べた。
まかいの半券は1カ月分の入場券になるから大事にとっておくんだけど、
なかなか 月に何回も行けなくて、この機能をうまく使えません。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- -
土曜日の とりこでの在廊。
たくさんお友達が 顔出してくれてありがとうございました。

誕生日プレゼントもいただきました。
桜の包装。きゅん。
ありがとう。ガリガリ描くよ。

お花もいただきました。
ケイトウ。このお花好きです。
毛糸 と名前をずっと間違えてたくらい。
ありがとうございます。
期間中机にかざらせてもらいます。
この日の夜に 交流会をしました。
アーティストとオーナーとイベント企画者が集まって、the交流。
幹事をやらせていただいて 緊張してたせいか、飲み始めたら緊張が影響して
飲みすぎました。
失礼なことしてなかったかが 不安です。
想像以上にいろいろな交流ができてたぽくて 一安心。
ご参加くださったみなさまありがとうございました。
今後もよろしくおねがいします。
わたしは きょう ちょっと残りました。あーあ。
【桜展】は20日(水)まで開催中です。
ぜひ 見に来てください。
次の予定は 7月【青展】
8月【南へ向かう展】
こちらも お楽しみに。
2011年04月10日
まめまめ日和。

まめまめごはんのまめまめマーケットに出展してきました。
最近、車で移動できない日は コンパクトな荷物になってしまうので
インスタントゆみたがメインの出展になっています。
室内で、前回のように風にびゅーびゅー やられっちゃうことはなかったのですが、
人の目にふれにくかったせいか、のんびり気味でお店番してました。
久しぶりに会った 仲良し出展者さんや お客様の顔を見てホッとしました。

今日のインスタントゆみた一号「だいすき」
きゅんきゅん だいすきって 気持ち。
インスタントゆみたには いつも 想像を超えたオーダーが入って楽しいです。
2011年02月26日
おえかき教室のはなし。
きょうは トントン先生のお絵かき教室に行ってきました。
前回のつづき、巨大タペストリを作ろう!②です。
http://ohnocameraworks.eshizuoka.jp/e704302.html
↑これです。

絵の具も クレヨンも!!

きょうは 前回よりも 隙間を埋める作業が増えて。
隙間産業!隙間産業!言いながらみんなで塗り塗り。
小さい子たちが残した 隙間をねらう。

たっくんのおきにいりの ワシ!
ひな画伯の ワープゾーン!

おなのこゾーンは かわいい雰囲気!
ふわふわっ。

国旗!すごい!
ゆみたの 知らない国旗があるっ。

ダイナミック!色で遊んでるね!
刺激うける!

お気に入りのよこに 名前をかくのです。
かわいい でんきねずみ!ピカピカ!

人数多かったので 埋まってきたー!

えのぐの 模様がついちゃった しゅーくん!
かわいいから おしり撮らせてって 言ったら 拒否!
隠し撮りしてしまった。 だって おしゃれすぎる。

できたできた!
壁にはって わらわらする。

絵だけで 写真とったけど、大きさがよくわかんないので、

ひな画伯に立ってもらいました。
おっきい! 壁一面!
大人の男の人がふたりで 持って ちょうどいいサイズ。
みんな 描きまくりました。

差し入れに くまさん牧場のアイス!
集中したあとだから 格別。

帰りに ちぇーに行って おやつ。
いろんな 充電完了。
いろいろ 動けそうです。
トントン先生 お疲れさまでした。
しばらく ギャラリーとりこに展示されるのかな?
顔合わせたの 2回目で 慣れた子もでてきて、
わいわい きゃーきゃー 楽しくお絵かきしました。
「アーティストのゆみたちゃんです。」って 紹介された時には 恥ずかしかったけど。
また 遊びたいなぁ。
おいかけっこも
かくれんぼも
なわとびも。
もうすぐ 春だもんね。
ゆみたも ワークショップを 開いてみたいな。
ちょっと こそっと 計画中ですが。
3月は 活動に動きがあります。
またご連絡します。
前回のつづき、巨大タペストリを作ろう!②です。
http://ohnocameraworks.eshizuoka.jp/e704302.html
↑これです。

絵の具も クレヨンも!!

きょうは 前回よりも 隙間を埋める作業が増えて。
隙間産業!隙間産業!言いながらみんなで塗り塗り。
小さい子たちが残した 隙間をねらう。

たっくんのおきにいりの ワシ!
ひな画伯の ワープゾーン!

おなのこゾーンは かわいい雰囲気!
ふわふわっ。

国旗!すごい!
ゆみたの 知らない国旗があるっ。

ダイナミック!色で遊んでるね!
刺激うける!

お気に入りのよこに 名前をかくのです。
かわいい でんきねずみ!ピカピカ!

人数多かったので 埋まってきたー!

えのぐの 模様がついちゃった しゅーくん!
かわいいから おしり撮らせてって 言ったら 拒否!
隠し撮りしてしまった。 だって おしゃれすぎる。

できたできた!
壁にはって わらわらする。

絵だけで 写真とったけど、大きさがよくわかんないので、

ひな画伯に立ってもらいました。
おっきい! 壁一面!
大人の男の人がふたりで 持って ちょうどいいサイズ。
みんな 描きまくりました。

差し入れに くまさん牧場のアイス!
集中したあとだから 格別。

帰りに ちぇーに行って おやつ。
いろんな 充電完了。
いろいろ 動けそうです。
トントン先生 お疲れさまでした。
しばらく ギャラリーとりこに展示されるのかな?
顔合わせたの 2回目で 慣れた子もでてきて、
わいわい きゃーきゃー 楽しくお絵かきしました。
「アーティストのゆみたちゃんです。」って 紹介された時には 恥ずかしかったけど。
また 遊びたいなぁ。
おいかけっこも
かくれんぼも
なわとびも。
もうすぐ 春だもんね。
ゆみたも ワークショップを 開いてみたいな。
ちょっと こそっと 計画中ですが。
3月は 活動に動きがあります。
またご連絡します。
2011年02月20日
マグマートに遊びにでかけた話。

藤枝のマグフォリアで開催されたマグマートに遊びに行ってきました。
最近ひとり遊びが 得意になってる気がします。
最近買ったビーンブーツに亀裂が入ってしまい、
それの診察をしてもらえるというのと、フリマ的イベント大好きなので。
わくわくしながら来場!
おいしい ごはんやパンやケーキが出店されてて
いろいろ食べました。

ニューヨークチーズケーキ!

ぺロりだぜ!

そして ヒナ画伯と らくがき!

ゆみたも もりもり 描く!
ブーツも 直してもらい、
気になる服もたくさんありました。
次回はお買いものしたい。
(昨日買い物しちゃったので自粛。)
今回は食い倒れツアーみたいに たくさん食べた。
でも どれもおいしかったし、
全種類制覇できなかったしな。
また 行きたい!
毎月第3日曜日に開催です。
http://www.magforlia.com/
古着好きなら なお楽しい。
2011年02月13日
立体に挑戦した。

ちょっと前の話ですが、
ひな画伯とずっとやりたいと 思っていた木のねんど遊びをしました。
左:モグラっぽいかいじゅう。
右:夜のかいじゅう。
奥:アメフラシみたいなかいじゅう。
かっこよく 言うと 立体をやりたかった。
木のねんどは 紙ねんどの 木バージョンです。
木工所の細かい木屑からできてるようです。
だから 色は木の色。
においも 木のしっとりした においがする気がします。

海でひろった 貝殻とかも 材料。
もにょもにょ つくる。

テーマは「かいじゅう」で 作ったので。
がおーな 感じ。 ひな画伯作。
手前のは かいじゅうの 頭部です。
かっちょいい!

今日はこれに色を塗るつもりで 道具を用意してったのですが、
切手屋さんをつくって、
ガラス工房化して 結局ぬれなかったなぁ。
おでん祭りも行こうと思ってたのに、結局
おいしい ベトナム丼と牛乳プリン食べながら、
脳みそ整理する時間をすごしました。
2011年02月01日
乗鞍高原のはなし。
1月23日に長野県に スノーシューに行ってきました。

黄色いカッパと赤と青のリュックでLEGOっぽい配色。
静岡は全然雪が降らないから、
たのしくて たのしくて たまらない!

ごろごろするよ!

まっしろ まっしろ!

木の枝が ましろい キャンバスに 絵を描くよ。
わたしも 描きたい!って 言ったら。
「絵の具で汚さないで。笑」って 言われてしまった。
冬展前だったら また 絵が変わってたかも。
ことしの冬は寒いですが、
冬遊びが たくさんできて 嬉しいです。
また 行きたいなぁ。
乗鞍いいところ。 すごく好き。

黄色いカッパと赤と青のリュックでLEGOっぽい配色。
静岡は全然雪が降らないから、
たのしくて たのしくて たまらない!

ごろごろするよ!

まっしろ まっしろ!

木の枝が ましろい キャンバスに 絵を描くよ。
わたしも 描きたい!って 言ったら。
「絵の具で汚さないで。笑」って 言われてしまった。
冬展前だったら また 絵が変わってたかも。
ことしの冬は寒いですが、
冬遊びが たくさんできて 嬉しいです。
また 行きたいなぁ。
乗鞍いいところ。 すごく好き。
2011年01月31日
ワークショップとパーティ。
1月29日。
トントン先生のワークショップに行きました。
大好きな お絵かき教室です。
みんなで 巨大タペストリーを作ろう!
ルールは 端っこから ひとりひとりスタート!
そして しかくの中に 絵を描く。
しかくをずんずん 増やしていく。
誰かと、ぶつかったら じゃんけん!
いざ参戦!

いつもの マブダチ、ヒナ画伯!

お気に入りイモムシ。

もりもり 描くよ。

ひな画伯も もりもりだぜ。

もにょもにょ 描きました。
詳しくは
トントン先生ブログ→http://tontonkoh.eshizuoka.jp/e679355.html
絵が描くのが もう たのして ウキウキーって なってくる。
ゆみたは平均年齢ガツンとあげてましたが、
みんなパワフルなので。
たのしかった。
おなか一杯! って なったのに
さらに 午後に
静岡維新の一周年記念パーティに行きました。
in掛川!
おいしいご飯と
おいしい飲み物。
クリエイターとか たくさん わらわら集まって。
たのしかった!のに
写真撮り忘れました。
そう、なんと
静岡維新3月号に載せてもらえるのです!
編集長の取材を受けたのは12月。
練り練りされて 3月に発行です。
すごいたのしみ。
新情報とか 特にないのだけれど、
載ることがうれしいので。
報告まで。
たくさんの人とお話したから なまえ書ききれないですが、
動物BIN5O!が成功して よかった。
そして 当たったのが pekka氏の絵本だった。
運命感じます。
かわいい うさぎの絵本です。
見てるだけで幸せになる。
絵本を 描きたい。
トントン先生のワークショップに行きました。
大好きな お絵かき教室です。
みんなで 巨大タペストリーを作ろう!
ルールは 端っこから ひとりひとりスタート!
そして しかくの中に 絵を描く。
しかくをずんずん 増やしていく。
誰かと、ぶつかったら じゃんけん!
いざ参戦!

いつもの マブダチ、ヒナ画伯!

お気に入りイモムシ。

もりもり 描くよ。

ひな画伯も もりもりだぜ。

もにょもにょ 描きました。
詳しくは
トントン先生ブログ→http://tontonkoh.eshizuoka.jp/e679355.html
絵が描くのが もう たのして ウキウキーって なってくる。
ゆみたは平均年齢ガツンとあげてましたが、
みんなパワフルなので。
たのしかった。
おなか一杯! って なったのに
さらに 午後に
静岡維新の一周年記念パーティに行きました。
in掛川!
おいしいご飯と
おいしい飲み物。
クリエイターとか たくさん わらわら集まって。
たのしかった!のに
写真撮り忘れました。
そう、なんと
静岡維新3月号に載せてもらえるのです!
編集長の取材を受けたのは12月。
練り練りされて 3月に発行です。
すごいたのしみ。
新情報とか 特にないのだけれど、
載ることがうれしいので。
報告まで。
たくさんの人とお話したから なまえ書ききれないですが、
動物BIN5O!が成功して よかった。
そして 当たったのが pekka氏の絵本だった。
運命感じます。
かわいい うさぎの絵本です。
見てるだけで幸せになる。
絵本を 描きたい。
2011年01月19日
冬展の戦利品

Cloちゃん画
なおちゃんに描いてもらった ゆみたの絵。
わぁーお。
似てるっ。
似顔絵じゃないけど 似てるっ。
ちゃんと ゆみたです。
大野さんちにも 一点献上品があります。
気になる方は ギャラリーとりこか OWCで 聞いてみてください。
サイケカラーな Ownerお嫁さんが見れます。
冬展が きょうで 終わりました。
まだまだ 寒いですが。
今回も 素敵な刺激や 感想や 勉強になりました。
次も決まりましたし。
次は4月に「桜展」の予定です。
たのしみー。
出展者のみなさんと たくさん 話す時間もできたし
OWNERの大野さんたちとも たくさん話せたし
お客様の感想アンケートも刺激になりました。
足を運んでいただいたお客様ありがとうございます。
常連になりつつある出展者さんも 初めての出展者さんも
こんかいも 楽しませていただきました。
前回、夜展は 色見が 濃紺のイメージかと思いきや
全体的にそればっかでなく。
今回、冬展は 白のイメージかと思いきや
全然カラフルで、
人の考えることって 全然違うから たのしい。
そして 気になる。
桜展は 薄紅色のイメージを
勝手に抱いていますが、
何色にとりこが 染まるか楽しみです。
本当にありがとうございました!
2010年10月28日
おとなの御礼

後輩が くれた 御礼のココアシガレット

実は

大人サイズ
普通サイズが10個はいってる。

なぜか 大阪名物って 書いてある。
ほんと?
みんな 喫煙者みたいな 食べ方してて
面白いシゴトバになっていました。

クッピーラムネも いただきました。
グッピーじゃないよ。
クッピーだよ。

これが標準サイズ

並べるとこう。

中身は4袋はいって ラムネもでかい。

文化展で pekkaさんにもらった 限定三ケ日みかんジュース。
濃くっておいしかった ごちそうさまでした。
オシゴト中にぐいぐい 飲みました。
血糖値上がって がんばれます。
でも ほんとは 氷カランカランさせて お部屋で飲みたかった。